恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

園内紹介

ササユリ香る里山を目指して。

投稿日:2016年2月15日 更新日:

銀の森の遊歩道に流れる阿木川。
その河川敷を「ササユリいっぱいにしよう!」
というプロジェクトが園内でひっそり進んでいます。
ササユリは恵那の花として有名な花。
山岡町や串原には群生地があり、大切に保護しています。
DSC_9776.jpg
銀の森の遊歩道にはもともとササユリが自生している所があります。
夏涼しく、乾燥したやせた土地を好み、
冬に厳しい寒さを超えて春に発芽すると言われているササユリ。
この環境に適している地域は日本でもごくわずかで
恵那はこの生育環境に適しているめづらしい地域なのです。
‐ ササユリが花を咲かせるまでかかる月日は7年 –

ササユリが冬をこえて春に芽を出し、球根が大きくなるまで3年。
そして、その球根を植え替えてから4年の月日を経て、
ようやく淡い薄紅色の花を咲かせます。
IMG_4882.jpg
遊歩道のササユリが花を咲かせた土地、
つまりササユリが芽を出すのにぴったりの条件の土地に
種を植え、芽が出てくる時を待ちます。
IMG_4879.jpg
発芽したら一つずつ丁寧にポットに移し替え、
球根が大豆の大きさになるまで大切に育てていきます。
一歩一歩、少しずつ歳月を重ねて。
いつか遊歩道がササユリの香りでいっぱいになる日を心待ちにしながら…♪
今年は3年経った球根を遊歩道に植え替え、また新しく種を撒きました。
淡い薄紅色で覆われた里山がみられるまでもう4~7年。
今はじっと芽が出てくる事を待つのみです。

-園内紹介

執筆者:

関連記事

no image

日本のお正月

日本の節句事をお伝えする五節會。只今、お正月の設えとなっています!鏡餅の上の「ダイダイ」は「代々栄える」という意味の縁起物♪まあるいお餅や昆布などもすべてめでたい縁起物です!松久保長臈様から頂いた書も …

no image

豊年祭が始まりました~♪

今年もやってきました豊年祭♪初日となる今日は、雪が降り始め冬を感じる一日となりました(^^)みなさんの住んでいる街は大丈夫でしたか?豊年祭は、年に一度のおせち食材蔵出し市になります。おせち屋である銀の …

no image

園内で採れた林檎のクレープはじめました♪

こんにちは 恵那 銀の森です昨日、少し前に園内で採れた林檎をカリテレモンでコンポートにしました(^^)♪少し前に採れた林檎がこちらです♪そして、コンポートにしたものがこちら!甘酸っぱくておいしいですよ …

no image

食べ方いろいろ!森の食卓のパスタバー(*^_^*)♪

森の食卓のイタリアンビュッフェ。その中でもパスタバーは組み合わせ次第でいろんな食べ方があるとレストランの中で人気のメニューです♪中でもオススメの食べ方をちょっぴりご紹介!パスタバーにあるあさりたっぷり …

no image

お正月を感じます♪

こんばんは 恵那 銀の森です園内、クリスマスの装飾が施されていますが、一番奥のお店「五節會」では一足お先にお正月の設えをしました。ちょっと早いかなぁと思うかも知れないですが、日が経つのは早いもので、も …

アーカイブ