少し汗ばむ初夏の陽気になってきたこの頃。
これまでゆっくりだったどんぐりの生長ですが
少し見ない間にぐんっと大きくなりました!

大きい子だと背の高さが15㎝ほどに!
葉っぱの形もしっかりとしてきて、
違いが分かるようになってきました

幅広く葉の形がギザギザのどんぐり
ミズナラのようです。

細長くギザギザの葉っぱのこの子は
クヌギかカシか、
もう少し大きくなったら分かりそう!

葉っぱに艶のあるこの子は
たぶん、ウバメガシ!
葉っぱを見てこのどんぐりは何のどんぐりだろう。と
予想はなしができる程になりました。
さて。
少し前に戻りますが、4月には芽が出たどんぐりを
大きなポットに植え替えをしていました。

最近芽が出てきたどんぐりも
そろそろ植え替えをしようかな、という時期に。

どんぐりの種類の違いか、
発芽の時期が遅れてやってきたようです。
これからの季節、生長が進むのが楽しみ!
どんぐりの森づくりは一歩ずつ進行中です♪
▪どんぐり観察日記のバックナンバーはこちら
https://ginnomori.info/blog/archives/category/forest-making-activities