恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

森づくり活動

どんぐり観察日記[2019.5.13]

投稿日:

少し汗ばむ初夏の陽気になってきたこの頃。

これまでゆっくりだったどんぐりの生長ですが
少し見ない間にぐんっと大きくなりました!

大きい子だと背の高さが15㎝ほどに!

葉っぱの形もしっかりとしてきて、
違いが分かるようになってきました

幅広く葉の形がギザギザのどんぐり
ミズナラのようです。

細長くギザギザの葉っぱのこの子は
クヌギかカシか、
もう少し大きくなったら分かりそう!

葉っぱに艶のあるこの子は
たぶん、ウバメガシ!

葉っぱを見てこのどんぐりは何のどんぐりだろう。と
予想はなしができる程になりました。


さて。
少し前に戻りますが、4月には芽が出たどんぐりを
大きなポットに植え替えをしていました。

最近芽が出てきたどんぐりも
そろそろ植え替えをしようかな、という時期に。

どんぐりの種類の違いか、
発芽の時期が遅れてやってきたようです。

これからの季節、生長が進むのが楽しみ!

どんぐりの森づくりは一歩ずつ進行中です♪

▪どんぐり観察日記のバックナンバーはこちら
https://ginnomori.info/blog/archives/category/forest-making-activities

-森づくり活動

執筆者:

関連記事

「ごせちえ」板長に学ぶ

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いからゴルフ場跡地を買い取り、この跡地を森に還す森づくり事業を2020年にスタートさせました。 …

どんぐりの発芽[2019年3月]

昨年の秋にゴルフ場で拾い集めたどんぐり。 こども達と 「芽がでますように」と願いを込めながら植えたそのどんぐりからついに芽が出ました! 小さなどんぐりからのびる芽からは力強さを感じます。 堅い殻に割れ …

第4回・5回目のどんぐり拾い

今年のどんぐり拾いも、はや4回目!杉の子幼稚園・年少さんの元気な声が、 ゴルフ場跡地内に響きます。気持ちの良い快晴に恵まれて、子どもたちも 大はしゃぎ。森に入るや「あった!」「見て!」「どんぐりあった …

パーマカルチャーにならって考えた、苗木と雑草、そして光のこと。

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いからゴルフ場跡地を買い取り、この跡地を森に還す森づくり事業を2020年にスタートさせました。 …

初代「森の番人」との森づくり

ゴルフ場跡地の森…長らく人の手が入らなくなった 森は、細い木が生い茂る、荒廃した雑木林になっていました。 私たち、ゴルフ場跡地を森に戻すというミッションを担う 「森の番人」は第3世代。78歳になる初代 …

アーカイブ