恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション 森づくり活動 銀の森キャンパス

森と人をつなぐ、森散策

投稿日:

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。創業者・
渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いからゴルフ場跡地を買い
取り、この跡地を森に還す森づくり事業を2020年にスタートさせました。

このブログでは、この事業を担う、私たち「3代目森の番人」2名の夢と希望、
ワクワクだけでなく、苦悩やつぶやきもお伝えしたいと思います。


今回は、私たちが開催している森散策ツアーへの想いをお話させてください。

「森と人をつなぐ」。これは、私たちが森づくり事業の柱のひとつとして据えた、
ミッションのひとつ。そのなかで、昨夏「森の散策ツアー」をスタートさせました。

このイベントは、ゴルフ場跡地の森を、自然や生きものについて森の番人がお話を
しながら歩き、ツアー限定メニューに舌鼓を打つというもの。昨夏はランチボックス、
昨秋は各4種の和菓子&お茶の飲み比べ付きとし、お客様からご好評をいただきました。

そして今年6月から7月上旬のイベントとして封切りしたのが、「森の摘み草さんぽ&
ハーブのひんやり足湯カフェ」です。特に足湯については、最近、都市部でも人気と
なっている足湯カフェを森でやってしまおう!という無鉄砲な発想が原点にありますが、
なんとか実現にこぎつけました。

もとより、恵那峡パーク温泉の源泉地でもある、私たちのゴルフ場跡地。
当地ならではのラジウム泉(冷泉)が楽しめます。足湯のお供にご用意するのは、
酸味が爽やかな「ミモザの花畑ケーキ」。ドングリ(ウバメガシ)から採集した
天然乳酸菌が醸すクリームを使用した逸品です。

あたかもツアーのCMのようではありますが、ここで私が皆さんに本当にお伝えしたい
のは、やはり自然界のフシギやおもしろさ。

たとえば上の写真は、今回の摘み草ツアーでもご紹介したいスイカズラ(写真上)。
ご長寿天下人・徳川家康が愛飲した「忍冬酒」の原料であり、また中国の「金銀花茶」の素材でもあります。
色々な豆知識をお伝えするほか、「吸い蔓」の名前のとおり、蜜を吸ってその甘さも体感していただくことも!

花を足湯に入れれば、カラダが喜ぶことまちがいなしです。

今年はさらに、ゴルフ場跡の奥地にて、「第2の恵那峡」もご案内。
昨年はヤブで通行できなかったエリアですが、素敵な景色を皆様にも見ていただきたく、
決死の!?思いで、切り拓いてまいりました。
恵那峡のなかで、白い砂浜が見えるところは、おそらく唯一ではないかと。
紺碧の恵那峡とのコントラストは、いつ見ても気分を爽快にしてくれます。


絶景と森の散策を通じて、わずかでも皆さんが森の癒しを感じてくださり、
お友達やご家族の話のタネになったら。
そして、あわよくば森づくりに興味を持っていただけたらというのが、
私の個人的な思いです。

森の植物をただ「食べる・食べられない」や「知っている・知らない」という一元的な
くくりでとらえずに、森の見方やそのアングルを変える、森の散策ツアー。
私自身もツアーの運営を通じて、どこまでも奥深い森の世界に、
そしてお客様のご質問やご意見に感動し、驚かされる日々です。

これからも、少しずつ内容をアップデートしながら、地道に森づくりの輪を
広げていきたいと思います。



※森の散策ツアーのご予約は、じゃらんHPから。
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000209568/activity/l00003E5D8/?ccnt=planList-in&screenId=OUW2210&dateUndecided=1
お電話にてご予約いただく場合は、070-4171-9327までご連絡くださいませ。

なお、本ツアーはコロナウイルス感染拡大防止のため、飲食時のマスクを外す際には
ご家族(グループ)ごとにソーシャルディスタンスを保つようお願いし、
安心安全な対応を心がけて運営しています。

-インフォメーション, 森づくり活動, 銀の森キャンパス

執筆者:

関連記事

no image

CM撮影風景

こんにちは。銀の森の田中です。先日、写真データの整理をしていたら懐かしい写真がでてきました★オープン前に撮ったCMの撮影風景この日は本当に暑くて、撮影に携わったスタッフは汗だく…。みんな本当に頑張って …

no image

2017感謝祭♪

5月3日、4日に開催された銀の森の感謝祭。たくさんの笑顔が生まれました^_^ピクニックエリアのステージでは、ピエロショーや音楽ライブ。初夏の爽やかな陽気の中、たのしい時間が。可愛いピエロの愉快なショー …

地中の王者「モグラ」との共存を考える

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。2020年には、創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いを叶えるべく、ゴルフ場跡地を買い取り、新おせち工場を建設しつつ、森づくり事業を …

no image

鏡開きです

おはようございます。毎朝、寒い日が続きますね。まだまだこれから寒さが厳しくなると聞きます。皆様、体調には気を付けてくださいね。さて松の内か明けた本日は鏡開きの日です。年末に歳神さまをお迎えした拠り所で …

no image

中京テレビ ラッキー! に社長が出演します★

こんにちは。銀の森の田中です。今日は一日中どんよりとしたお天気の銀の森です。さて。今まさに放映中の中京テレビ「ラッキー!」に弊社の社長が出演します★生放送!!ですどのコーナーに出演するかは、見てのお楽 …

アーカイブ