恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション

お米のお祭り「次米お田植え祭り」

投稿日:2017年5月20日 更新日:

5月20日
今日は、恵那市にて「次米お田植えまつり」が行われました。
IMG_2412.jpg
その昔、飛鳥朝廷にこの地のお米が奉納されていた事からはじまったこのお祭り。
朝廷に奉納するお米の事を「次米(すきまい)」と呼んでいた事から、
「次米お田植え祭り」とお祭り名にも次米が入っています^_^
毎年この季節になると、飛鳥時代に習って、
白装束を身に着けた早乙女たちがお田植えを!
その姿は飛鳥時代までタイムスリップしたかのようです。
今日は、午前10時よりお祭りがスタート。
浦安の舞が舞い、お田植えが始まります。
DSC_1572.jpg
実際にお田植えをする、その斉田の周りでは
おなじく白装束の早乙女たちによるお田植えの舞。
お田植えの舞には、正家地域の小学校や高校生も。
地域の公民館などで練習されるそうです。
指導はなかなか厳しいのだとそう…!
会場には、飛鳥朝廷に奉納されていた事を記す「木簡」の展示や、
地元グルメ、お田植え祭りグッズの販売なども。
IMG_2413.jpg
↑明日香村から発掘された「木簡」。
恵奈(=当時の恵那のこと)と記されており、この地から次米が奉納されていた事を記しています。
IMG_2417.jpg
↑地元グルメ屋台も♪
五平餅、朴葉寿司、へぼ料理、ぱかんせんべい、柚子スイーツなど。
恵那を感じるグルメたちがずらり^_^
IMG_2419.jpg
↑早乙女のお人形も。すべて手づくりです!
IMG_2424.jpg
↑可愛い早乙女たちがポーズを決めてくれました♪
練習は大変だけど、踊って楽しかった~との声。
笑顔がとってもかわいいです^_^
お田植え祭りで植えられた苗は
夏を越し、秋に実りの時をむかえると
奈良の天武天皇陵と薬師寺に奉納されます。
稲が刈られるのは、9月17日。
「次米抜き穂祭り」にて行われます!
今年も豊作に実りがありますように♪

-インフォメーション

執筆者:

関連記事

no image

22日から松坂屋で出店販売しております

こんにちは 恵那 銀の森です8月ももうすぐ終わり、秋が近付いてきています。さて、8月22日から名古屋栄の松坂屋南館オルガン広場にて「美食フェア」が開催されております。そこに「銀の森」が出店しております …

no image

出汁レシピの入賞作品が決まりました!

こんにちは 恵那 銀の森です竈出汁、野菜出汁を使った「投稿レシピ大募集」の最終回!第3回目を4月末日で締め切らせていただきました。そして、お客様から頂きましたレシピをもとに実際に作り、審査し入賞作品が …

no image

柚子の季節♪香りかおるカリテレモン

カリテレモンに入ると柚子のフレッシュな香りが!柚子ジャムの仕込みをしている時でした♪収穫の時期をむかえた恵那市笠木町の柚子。笠木町を流れる木曽川の恩恵を受け、すくすくと育った柚子はとってもいい香り♪こ …

no image

葉っぱのアートコンテスト

9月2日と9月3日に開催された銀の森「葉っぱのアートコンテスト」たくさんの子供たちが参加してくれました♪2日間で50作品のエントリーをいただきました!今回はその作品を紹介しちゃいます(*^_^*)   …

no image

一才になりました♪

おはようございます。恵那銀の森です♪今日は銀の森の一歳の誕生日です♪♪♪みなさんのおかげでオープンして以来、あっという間の一年間でした。ほんとに早い!!そして、とっても楽しい一年でした★たくさんの笑顔 …

アーカイブ