恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション 森づくり活動 銀の森キャンパス

壮大すぎる、樹木の「お引っ越し」後編

投稿日:

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。創業者・
渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いからゴルフ場跡地を買い
取り、この跡地を森に還す森づくり事業を2020年にスタートさせました。

このブログでは、この事業を担う、私たち「3代目森の番人」2名の夢と希望、
ワクワクだけでなく、苦悩やつぶやきもお伝えしたいと思います。
今回は前編に引き続き、新工場での樹木移植についてお話をさせてください。

クリスマスツリーを思わせる濃緑色の葉をつけるアカエゾマツの大木に加え、
秋の彩りを加えるイロハモミジも続々と運び出されてきました。こちらも、
ゴルフ場内で選定・根掘りされたもの。ただしその重量は1.5~2tと思われる
ほど巨大なため、大型クレーンで吊り上げます。これらは、それぞれ所定の場所
まで移動していくのです。

見てください、この圧巻の風景を!トラックの荷台に樹木が堂々と横たわり、
めいめいの場所へ…。植え付け用に掘られた穴には、水はけを良くするために
「パーライト」という粗い粒の砂利をパラパラとまいたのち、木々をクレーンで
吊り上げて、“直立する”ように置き、植え付けていくのです。

「直立する」ーこうして書いてみると、なんと薄っぺらな響きでしょうか…。
きれいに根巻はされているものの、木のなかには斜めになりたがる者あり、わずかに
傾きたがる者あり、「根鉢」(根っ子と巻いた土)が崩れそうなものあり。根っこの
形が千差万別であればこそ、ぴたりと直立するケースはほとんどありません。

絶妙のバランスを見極めながら、一度は降ろしたものを再度吊り上げ、大きな石や砂を
入れて安定させ、再度降ろして確認して…。トライ&エラーの繰り返しを経てやっと、
「直立」という状態にこぎつけられるのです。

さて、やっとこさ木が直立したら、穴を掘削した際に出た土を投入します。
ダンプに積んだ土を入れて、それを根の下に押し込むようにざくざくと剣先
スコップを入れて、丁寧にならしていきます。ここまでくれば、もう少し!
あらかじめ剥がした芝を張り直して砂を撒き、木の足元も整えます。
春の陽気に、汗がしたたり落ちます。

初代はというと…。根付いていない木は強風を受けて倒れてしまう場合もあるため
アカエゾマツの木にするすると登り、枝をすいていきます。臆することなく、地上
3mほどまで涼しい顔で登っていく初代森の番人。ときに脚立さえ頼らない登り方を
する様子には、熟練の重機オペレーターも度肝を抜かれ、「おお~っ」と声を
漏らしていました。こうした軽業ができるのは、往年のプロフェッショナル山師
なればこそ。正直なところ、こればかりは私もマネできる気がしません。

枝の重さでどうしても傾くケースもあります。これに対しても初代は、添木を
して枝を支えてやって…。そのあと、イロハモミジの幹はかなり上部まで
麻布を巻いて、保護していました。これは、夏の照り返しによる日焼けを防ぐ
ためだとか。ここまでしてやっと、やっと、やっと…移植が完了しました。

完了後は、こんな景観に…。当初はなにも木が生えていなかった芝地に、
「森が出現」したのでした。とにかくもお役に立てなかった私でしたが、
とにかく昨年から準備に勤しんできた初代・二代森の番人には頭が下がる
ばかりです。そして、オペレーターの皆様も、およそ1カ月にもおよぶ大仕事、
お疲れさまでした。この場をお借りして、御礼申し上げます!

私もいつか、移植のような大事業を担えるよう、真摯に努力を続けたいと
思います。


恵那銀の森は、人と森が共生できる社会を目指し、人と森をつなぐ場所づくりの
ひとつとして、閉鎖されたゴルフ場を人が集える場所にしていく「森づくり事業」
を進めています。 いつの日が子どもの笑顔があふれ、人々が森の癒しを感じて
もらえる森ができる日まで。私たちの取り組みは続いていきます。
http://ginnomori.info/shisetsu/ginnomori_vision.htm

-インフォメーション, 森づくり活動, 銀の森キャンパス

執筆者:

関連記事

no image

14,15日は銀の森一周年のお祭り「一祭」です!!

おはようございます 恵那 銀の森です。いよいよ7月24日で銀の森がオープンして一年が経ちます。無事一年を迎えられたのも、日ごろからの皆様の御愛好のおかげだと感じております。その感謝の気持ちを込めて、皆 …

実りの季節に膨らむ、森づくりの夢

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。 2020年には、創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想い を叶えるべく、ゴルフ場跡地を買い取って新おせち工場を建設しつつ、 森づくり …

どんぐりの樹があるエントランス

コロナウイルスによる休業中から始まった園内のリフレッシュ工事がついに完了しました。園内のテラス席の増設やレストランテラスのリニューアル、遊歩道の柱の修繕などさまざまなリフレッシュ工事を行ってきましたが …

今年初のどんぐり拾い![2020年10月①]

ゴルフ場跡地となって、はや数年。 ほとんど人の手が入らなくなった この森ではありますが、木々はきちんと季節を刻んでいます。 もちろん、どんぐりの木も例外ではありません。 そんな秋の実りを 楽しみながら …

no image

植樹体験のご案内♪

二周年の感謝祭「二祭」もとうとう明日から♪「二祭」の特別教室として「植樹体験」を行います!普段あまり体験する事がない植樹を体験♪植樹体験と合わせて森の番人が教える森林学習も行います♪なかなか教えてもら …

アーカイブ