恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

徒然日記

中山道美術館に行ってきました

投稿日:2017年10月27日 更新日:

恵那駅から徒歩3分の所に位置する「中山道美術館」。
IMG_7021.jpg
歌川広重の芸術品が数多く展示される美術館です。
文化作品を多くの方に体感してもらえるようにと
銀の森を含む恵那・中津川の企業がスポンサーとなり、
なんと、、、毎週金曜日は無料で入館できちゃいます!
IMG_7008.jpg
今日は金曜日!という事で、ちょっと遊びにいってきました♪
こちらの美術館は期間ごとにテーマに合わせた美術品を展示しています。
只今の展示テーマは「ねこの世界展」
IMG_6947.jpg
ネコにまつわる浮世絵がずらりと展示されています。
IMG_6914.jpg
IMG_6919.jpg
(※今回は特別に撮影させていただきました。)
江戸時代から保管されている、歴史感じる作品たち。
100年以上前に作られた作品が
目の前で見られる事にすごみを感じます!
美術館の二階では浮世絵の実体験も!
どのように浮世絵が作れるのか体験ができました♪
一色ずつインクを塗って
IMG_6963.jpg
馬連をかける作業を何度か繰り返します。
IMG_6971.jpg
なるほど!
浮世絵はこうやって作るのか!
色を重ねてパズルのように一枚の絵を完成させるんですね!
実際に作ってみて分かる苦労さ…!
考えに考えて作られているんだなぁと再度感動でした。
IMG_6958.jpg
(広重美術館では、全部で4種類の浮世絵を作る事ができます)
印刷機の元型なんですよ。と館長さんがおしえてくれました♪
IMG_6985.jpg
同じフロアでは、どのように浮世絵が販売されていたかの様子も展示されています。
本屋さんで冊子として売られていたのが最初ですが、
ゆくゆくは浮世絵の方が売れるようになり、
写真の様に浮世絵が展示・販売されていたんだそうです。
他にも、江戸時代の浮世絵おもちゃなどもあり、
実際にあそべました♪
最後はやっぱりお土産コーナー。
浮世絵を始め、文房具やハンカチなど可愛いグッズがずらり。
お土産って見るだけでも楽しいですよね^_^
週末限定でねこマシュマロも登場するそうです!
歴史と文化に触れる事のできる中山道美術館。
恵那にお越しの際にはぜひお立ち寄りを♪
オススメは金曜日!
(なんていったって無料ですので ^_^)

-徒然日記

執筆者:

関連記事

no image

はる発見♪

日に日に暖かくなってきていますね♪お散歩するのも気持ちのいい陽気になってきたので、ちょっと遊歩道に。ぶらぶら散策をしていると、、、動物の足跡を発見しました!(^^)こちらはたぬきと思われる足跡。そして …

no image

秋の、みのじのみのり祭開催!!

9月23日(土)、9月24(日)に恵那の駅前一帯を中心に、食と祭りをテーマにした、秋の、みのじみのり祭りが開催されました!!今回紹介するのは、9月24日(日)に開催されていた、お祭りの様子を紹介します …

no image

銀の森でのんびりとおいしいを

5月も下旬。日中は少し暑く感じる事も多くなってきましたね。今日も銀の森は青空が広がり、お陽さまはごきげんな様子♪新緑が美しい初夏の陽気の中。園内の草木はぐんぐん生長!!まるで美しい姿を「見て見て」と言 …

no image

料理人とパティシエのお菓子

銀の森の田中です紅玉のりんごを使ったリンゴのお菓子を森の食卓の料理人と、カリテレモンのパティシエがコラボで試作中伝統的なりんごたっぷり使ったお菓子とのこと。何が出来るかとっても楽しみ♪オーブンに入った …

no image

祝い箸の祈願に行ってきました♪

こんにちは 恵那 銀の森です。昨日、長野県に在る「蓼科山 聖光寺」へ行ってきました。今回はおせちにお付けする祝い箸の祈願を松久保長老様にしていただく旅。松久保長老様には「五節會」や「美栗舎」の店舗の名 …

アーカイブ