恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション 森づくり活動 銀の森キャンパス

実りの季節に膨らむ、森づくりの夢

投稿日:2021年9月15日 更新日:

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。

2020年には、創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想い

を叶えるべく、ゴルフ場跡地を買い取って新おせち工場を建設しつつ、

森づくり事業をスタートさせました。

そんな事業を担うのは、私たち「森の番人」と呼ばれるスタッフ2名。

森と人をつなぐべく、森の持つ生命力に少しだけ手を加え、ゴルフ場

跡地を、森に戻す活動を始めています。

さて、そんなゴルフ場跡地に、秋が訪れつつあります。そして、徐々に

ドングリなどが膨らみ、次の世代に生命のバトンを渡す準備が始まって

いるようです。

こうした実りを少しだけいただく「森のおすそわけ」で森の癒しを

皆様に届けたい。森の食材は、いつも人々に笑顔を届けてくれます。

ゴルフ場跡地に息づく「マテバシイ」は、その代表といえるでしょう。

大好評をいただいているパティスリーギンノモリのクッキー缶「プティ

ボワ」の原料にもなっている、美味しいドングリです。その味わいは

ほのかな甘みに富んでいます。生で食べてもよし、焼いて食べても良

し。優秀な、森の食材です。すでに森では、リスやネズミがこうした

ドングリをたくさん集め始めているかもしれません。彼らが冬越しし、

忘れ去られた一部のドングリが春に芽吹く…そんなサイクルを思うと、

ちょっと申し訳ない気持ちになります。「いただきます」という言葉

は、そんな想いからできたのかもしれません。

森を歩いていると、4枚の羽のついた「ツクバネ」の実を見つけました。

お正月遊び「羽根つき」に使ってきた歴史があるこちらも、なかなか

美味しい森の恵みです。コリコリと食感が楽しい酢漬けは、銀の森の

おせちにも採用されているほど。都会ではなかなか見かけられない、

森ならではの素朴な食材です。

さて、ここまで森の恵みをご紹介してきました。私たちがこうした素材

を見つけるゴルフ場跡地は、どうしてもレジャーのイメージがつき

まといます。しかし実際は、森や広場、池や砂地など多彩な環境ゆえに

豊かな恵みがあふれているように思います。


近い将来、このゴルフ場跡地で育まれた森の食材が、人々を癒し、

ご縁を紡ぎ、笑顔が生まれる場所になってくれたら――。

人と森が共生できる社会への第一歩が恵那から発信できたら、こんなに

うれしいことはありません。




恵那銀の森は、人と森が共生できる社会を目指し、人と森をつなぐ

場所づくりのひとつとして、閉鎖されたゴルフ場を人が集える場所に

していく「森づくり事業」を進めています。 いつの日が子供の笑顔が

あふれ、人々が森の癒しを感じてもらえる森ができる日まで。

私たちの取り組みは続いていきます。

http://ginnomori.info/shisetsu/ginnomori_vision.html

-インフォメーション, 森づくり活動, 銀の森キャンパス

執筆者:

関連記事

苗畑をつくりました♪

今年は早すぎる梅雨入りですね。そんななか、園内では すくすくとドングリの苗が成長しています。 そろそろ畑に移して、さらなる成長を促さなければなりません。 ということで、雨が降る前に、畑をつくってきまし …

no image

夢のおせち出来ました♪

ご報告が遅くなってしまいましたが、、 2018年の秋に行われた夢のおせちコンテストの実現化おせちを紹介いたします!まずはこどもの部のこちらのスイーツおせち マカロンやケーキ、モンブラン、プリンなど。お …

no image

お正月の食材、余っていませんか?

今日は一月二十日。二十日正月といい、お正月の祝い納めの節目の日です。「お正月のご馳走はこの日まで食べ尽くす」という習わしがある事をご存じですか?ご家庭のお餅も二十日までに食べ切りたいもの。とはいえ残っ …

no image

ラシックプレゼント企画の抽選が終わりました!

こんにちは 恵那 銀の森です3月16日~28日までの期間中、名古屋 栄 ラシックに期間限定で出店させていただいたとき、出店記念として「プレゼント企画」を行いました。その際、皆様のアンケート等への御協力 …

おせちと森

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いからゴルフ場跡地を買い取り、この跡地を森に還す森づくり事業を2020年にスタートさせました。 …

アーカイブ