恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション 森づくり活動 銀の森キャンパス

チェンソーアーティスト・太田和徳さんとの初コラボ!

投稿日:

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。
創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いから
ゴルフ場跡地を買い取り、この跡地を森に還す森づくり事業を
2020年にスタートさせました。

このブログでは、この事業を担う、私たち「3代目森の番人」
2名の夢と希望、ワクワクだけでなく、苦悩もお伝えして
いけたらと思います。

今回は、おせち新工場をつくるにあたり伐られてしまった
樹の“変身”をお伝えしたいと思います。

先月末に竣工を迎えたおせちの新工場。その脇には、建設の際に
伐り出された樹木がありました。しかし、ただ平積みにし、薪にして
いるのでは、もったいない。弊社会長・社長の想い「今ある命を、
大切にする」をカタチにしたい…。そんな気持ちから、私たち森の
番人も、スウェーデントーチに加工するなど、工夫をしてきました。
しかし、量の多さに、手をこまねいていたのです。

転機となったのは、岐阜県立森林文化アカデミーに在学中の
森の番人と、彫刻家・望月鮎佳さんとの出会い。上記のような
作品の制作をお願いできるなら、きっとベストなはず…
そんな想いから、アートとのコラボに向けた模索が始まったのでした。

さらに彼女のつながりで紹介いただいたのは、アメリカ
「オレゴン リーズポート」などのチェンソーアート国際
大会で、数多くの受賞歴を持つ太田和徳さん。本業は
カキ農家(本巣市/丸金青果)という太田さんが、お仕事の
合間を見つつ、作品をつくっていただけるというのです。
ということで、材を引き取りに来ていただきました!

そして、10月17日。太田さんが恵那銀の森に立ち寄って
くださり、作品を納品いただきました。チェンソーで
表現されたとは思えない繊細なアイラインや毛並み、
そしてヒマヤラスギ特有の芳しい香り…。表面はバーナー
で炙られており、見た目にもリアルです。

偶然の出会いに端を発する今回のケースは、かなり稀と
いえるかもしれません。しかし、ご縁がご縁を紡いだ結果、
森と人のつながりが深まるヒントになりえることが、
肌で感じられました。

太田さん作のカモシカが凛々しい立ち姿を見せてくれるのは、
園内の和菓子専門店「美栗舎」の裏手テラス。風雨に当たる
場所で、この“森の使者”が多くの人の目に留まり、温かい
手で触れられ、徐々に変化し、朽ちていく…。
これもまた、自然の妙というものでしょう。もしお越しに
なった折には、作品に触れ、森の息吹を感じてください。

ご参考までに、上の写真は太田さんの過去作品。これを見て、
恵那銀の森とチェンソーアーティストとのコラボを、もっともっと
続けたくなりました!

なお、今回のきっかけをつくってくださった望月さんも、今後
コラボしていただく予定です。人と森の織り成すストーリーを、
今後も楽しんでくださいね。



恵那銀の森は、人と森が共生できる社会を目指し、人と森をつなぐ
場所づくりのひとつとして、閉鎖されたゴルフ場を人が集える場所に
していく「森づくり事業」を進めています。 いつの日が子どもの笑顔が
あふれ、人々が森の癒しを感じてもらえる森ができる日まで。
私たちの取り組みは続いていきます。
http://ginnomori.info/shisetsu/ginnomori_vision.html

-インフォメーション, 森づくり活動, 銀の森キャンパス

執筆者:

関連記事

no image

フランスからの研修生、初めての浴衣♪

こんにちは 恵那 銀の森です現在、園内カリテレモンのレモンさんの住んでいるフランスから研修生が2人みえています。カリテレモンで接客等、日々研修に励んでおります。そして日本の文化もすこしづつ知ってもらい …

no image

あまーい香りに包まれて♪

園内の「かりてれもん」からは今日もあまーい香りがします♪店内で焼き上げるアップルパイやガトーフロマージュ。季節のフルーツを使ったかりてれもんの個数限定「炊き立てジャム」。香りをかぐだけで、お腹がへって …

テラス席に森をつくろう③

手作業ですべて皮を剥いた2本のヒノキ ついに、このヒノキを垂直に立てる作業に取りかかりました 森をイメージできるよう、枝を残したまま立ち上げたい…!そう思い、あえて枝は切らずに上を向いている枝を引き下 …

no image

小林さんちのりんごジュース

おはようございます。銀の森の田中です☆今日も銀の森はとってもいいお天気で朝からたくさんのお客様にご来園いただいています。昨日、長野の小林さんちたらたくさんのリンゴと葡萄、そしてりんごのジュースが届きま …

ドングリの苗、試し植え!

本日は雨。この“自然の恵み”を利用しようと、昨日は選抜したドングリの苗を、畑に移植してきました。 2年にわたって園内で育成してきたドングリの苗。先日つくった畑で大きく育てて、将来は森へ植樹します。 ま …

アーカイブ