恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション 園内紹介

銀の森の冬支度

投稿日:

今朝、銀の森が位置する恵那市では氷点下を下回る気温に。
本格的な冬がやってきました。

園内の一角にはたき火が登場。

パチパチと音を立てて燃えるたき火で暖をとりながら、ぼうっとのんびりした時間を過ごすのは冬ならではの一時。
たき火にあたる時は、ぜひ暖かなお飲物やスイーツをご一緒にどうぞ(*^_^*)

さて。少し前の事になりますが、
園内では冬を前に花壇の植え替えがありました!

今は、厳しい寒さをも乗り越える植物たちが園内を彩っています。

一部ご紹介しちゃいます♪

「パンジー」…冬といえば、この植物が頭をよぎる方も多いのではないでしょうか。パンジーは色で花言葉が変わるそうです。オレンジ色のパンジーの花言葉は「天真爛漫」。元気を与えてくれる色ですね^_^

「ビオラ」…パンジーとよく似ていますが、花の大きさが5㎝以下のものをビオラと呼びます。エイブルドフラワーとしても人気のお花。花言葉は「誠実」「信頼」です。

「キンギョソウ トゥイニー」…キンギョソウの中でも、八重咲きで優しいグラデーションが特長のトゥイニー。トゥイニーシリーズに花言葉はありませんが、キンギョソウには「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」のような花言葉があります。口をパクパクしているように見える事からこんな花言葉が付いたのだとか!

多年草の「アラビス」…斑入りの葉っぱが這うように広がり、なずなのような花が咲きます。グランドカバーとしても人気です。

「キンセンカ」…華やかな暖色の花ですが、花言葉は贈り物にする時にはご注意を。「失望」「寂しさ」「別れの悲しみ」などの花言葉だからです。裏切り者のユダの服だったり、ギリシャ神話の中でも別れや嫉妬の場面に出てくるそうです。可憐な花だけに、ちょっとびっくりな花言葉ですね(^_^;)

寒い冬を越す植物だけでなく、春に向けてチューリップの球根も植えられました!

春には「フリンジドファミリー」「ハネムーン」「白雲」といった種類のチューリップが一斉に咲き始めます。

チューリップも色によって花言葉が変わる花。

赤色は「愛の告白」「真実の愛」
ピンク色は「愛の芽生え」「誠実な愛」
黄色は「望みのない恋」「名声」
白色は「失われた愛」
紫色は「不滅の愛」

贈りものに選ぶときには、色にも注意してみてくださいね。


花言葉は色んな意味があり、調べてみると面白いもの^_^

冬を超え、春まで私たちの目を楽しませてくれる植物たち。
名前や花言葉など、頭の片隅に置いてもらえたら嬉しいです♪

-インフォメーション, 園内紹介

執筆者:

関連記事

no image

甘い果実の収穫

夏の間、緑のカーテンとして日差しを和らいでくれていた遊歩道の葡萄の樹。この樹々にたわわに実った葡萄は収穫の時期をむかえました。今日は朝から葡萄摘みがスタート!ワイン用のアジロンという品種の葡萄は甘みが …

no image

夢のお菓子コンテスト【こどもの部】 

5月3日4日に開催された「夢のお菓子コンテスト」今回のコンテストはこどもの部、大人の部の2部門で開催しました♪コンテスト優勝者には、銀の森のパティシエがイラストのお菓子を実現化してお届け!こどもの部で …

no image

春のお鍋なんていかがですか?

こんにちは 恵那 銀の森です。最近暖かくなってきましたね。でも雨の日にはまだ肌寒くなります。そこで森の食卓の入口付近で春野菜と恵那地鶏を堪能していただけるお鍋をお出ししております。恵那地鶏で鶏ガラ出汁 …

no image

第一回パラソルマーケットが開催されました

みんなが集まるお盆の期間!普段はなかなか会えないご家族や友人と楽しい一時をお過ごした方も多いのではないでしょうか?銀の森ではクラフトフェアの「パラソルマーケット」が開催されましたよ~!クラフト作家さん …

no image

先日ご紹介したオススメレシピの追加です

こんにちは 恵那 銀の森です暖かい日が続き衣替えの季節になってきましたね。さて、先日お客様のおすすめレシピのご紹介をいたしました、野菜出汁を離乳食に使うというご意見ですが、野菜出汁には原料ににんにくが …

アーカイブ