恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション 森づくり活動 銀の森キャンパス

アカマツとクロマツ

投稿日:

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。
創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いから
ゴルフ場跡地を買い取り、この跡地を森に還す森づくり事業を
2020年にスタートさせました。

このブログでは、この事業を担う、私たち「3代目森の番人」
2名の夢と希望、ワクワクだけでなく、苦悩もお伝えして
いけたらと思います。

今回は、ガイド中にもご紹介させていただいている、
ある樹のご紹介をさせていただきますね。

こちらは、いわずと知れたマツボックリ。マツボックリがついている
のは、マツの木ですよね。でも、このふたつ、大きさが違います。
じつは、種類が違うのです。

こちらは、大きなマツボックリをつけるマツの木。
中心部が白い綿毛をかぶっているので”シロマツ”と呼びたくなる
ところですが、こちらの本名は、「クロマツ」。
葉っぱががっしりしていて硬く、触るとイタッ!となるので
わかります。

そして、中心部が茶色いこちらが、小さいマツボックリをつけるマツ。
もちろん”チャマツ”ではなく、「アカマツ」といいます。
葉っぱがなんだかフニャっとしているので、触っても痛くありません。
そして、秋の味覚・マツタケと仲が良いのは、こちらです。
(クロマツはショウロというキノコと仲が良いのだとか!)

慣れてくると、遠目でも識別が可能です。こちらはクロマツ。
木の肌はやや暗い色合いで、まっすぐ立っている様子が印象的です。

そして、こちらはアカマツ。幹がやや茶色がかる様子から、
「赤っぽい」のでアカマツなんですね。写真の木はすっくと
立っているほうですが、盆栽のイメージのように、曲がりやすい
印象があります。

さて、今回この樹をご紹介したのには、理由があります。
それは、マツ枯れ病という病気のこと。恵那銀の森園内に残る
アカマツは、薬を注入して生かしている状態です。ゴルフ場も例外
なく、マツは枯れ続けています。今後、森づくりエリアについては、
この問題は避けて通ることができません。

かつて豊富な松葉が得られるアカマツ林は、燃料採取の場であり、
マツタケやアミタケ、ハツタケなど山の幸が採れる場でも
ありました。そして、燃えると高い熱を発する木材は、陶芸窯に
とって必要不可欠な存在だったのです。

海岸線に成立するクロマツ林も、防潮林として機能し、さらには
ショウロの採集場所でもあったはずです。それが、時代の経過と
ともに、どちらも忘れ去られてしまうとは…。

伐るか、生かすか。伐るなら、その命をどう利用するのか。
利用するならば、誰が、どのように活かすのか…。

これは、私たち森の番人にとっても、大きなミッション。
でも、もしこれを解決できたならば、全国各地のマツ林が、
ただ枯れるのを待つのではなく、人々の暮らしに溶け込む
可能性があるのです!

私たちは、皆様の知恵もお借りしながら、森づくりに挑んでいきます。
もし、良いアイデアがありましたら、ぜひぜひお知らせください。
そして、ともに森をつくっていただけたなら、こんなにうれしい
ことはありません。皆さんのご意見、お待ちしております。



恵那銀の森は、人と森が共生できる社会を目指し、人と森をつなぐ
場所づくりのひとつとして、閉鎖されたゴルフ場を人が集える場所に
していく「森づくり事業」を進めています。 いつの日が子どもの笑顔が
あふれ、人々が森の癒しを感じてもらえる森ができる日まで。
私たちの取り組みは続いていきます。
http://ginnomori.info/shisetsu/ginnomori_vision.html

-インフォメーション, 森づくり活動, 銀の森キャンパス

執筆者:

関連記事

天候に泣き、天候に笑う

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いからゴルフ場跡地を買い取り、この跡地を森に還す森づくり事業を2020年にスタートさせました。 …

no image

夢のお菓子コンテスト【こどもの部】 

5月3日4日に開催された「夢のお菓子コンテスト」今回のコンテストはこどもの部、大人の部の2部門で開催しました♪コンテスト優勝者には、銀の森のパティシエがイラストのお菓子を実現化してお届け!こどもの部で …

no image

鏡開きです

おはようございます。毎朝、寒い日が続きますね。まだまだこれから寒さが厳しくなると聞きます。皆様、体調には気を付けてくださいね。さて松の内か明けた本日は鏡開きの日です。年末に歳神さまをお迎えした拠り所で …

2019豊年祭

本日豊年祭1日目を開催しました! 毎年恒例「おせちの冷凍お料理販売」(おせちの盛り込みが無事終わり、お重に詰め込まれなかったお料理たちの特別販売)は今年も大盛況でした!!冷凍お節の卸売業を生業としてい …

no image

森の食卓から美味しい話♪

11月に入り、森の食卓のランチビュッフェのピザが新しくなりました!!定番のマルゲリータ以外の3枚のピザが旬の食材を使ったものに♪「木ノ子とサラミのミックスピザ」こちらのピザはトマトソースの上に椎茸・し …

アーカイブ