恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション 森づくり活動 銀の森キャンパス

生物調査から見えてきたもの

投稿日:

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。
創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いから
ゴルフ場跡地を買い取り、この跡地を森に還す森づくり事業を
2020年にスタートさせました。

このブログでは、この事業を担う、私たち「3代目森の番人」
2名の夢と希望、ワクワクだけでなく、苦悩もお伝えして
いけたらと思います。

今回は、今春から始めた生物調査のことをお話させてください。

そもそも、この調査のきっかけは、ふとした疑問からでした。
ゴルフ場跡地にはどんな生き物が、どのくらいいるの?
外来種や絶滅危惧種、危険生物は?ゴルフ場時代の薬剤の影響は?


私たちのミッションは、「森の持つ生命力に少しだけ手を加え、
跡地を森に戻す」こと。その前に、どうしても把握していなければ
ならないテーマのひとつだったのです。

実際に調査がスタートすると、ゴルフ場=開発された森という
イメージからは想像できないくらい、多彩な生き物が見つかり、
その暮らしぶりがわかってきました。たとえば…

スイレンは、4月下旬から秋まで咲いていること。
咲き始めは白い花が多く、夏にかけてピンクが増えてくること。
どうやら、朝夕で開閉を繰り返しつつ、閉じるときに水没すること。

環境省が指定した絶滅危惧種Ⅱ類(近い将来、野生下では
見られなくなるかもしれない生物)のチョウトンボが、池に
暮らしていること。ヒシやスイレンなどの浮葉性植物があるから
こそ、ヤゴが育まれるかもしれないこと。

モズやヒヨドリに交じって、キツツキの一種・アオゲラが
見られること。枯れたアカマツで餌を集めるほか、求愛行動も
していること。

キジは主に春から夏に見られ、オスが盛んになわばりを主張
すること。メスは8月に草地で卵を抱き、10個あまりの卵を
孵すこと。

・・・もちろん、生き物だけを根拠に「森が豊か!」と断言
することはできませんし、ウシガエルやミシシッピアカミミガメ
などの外来種が暮らしていることも事実です。しかし、元気な
生き物の様子からは、確かな底力を感じられました。

さて、土壌や水質に本当に影響はないのでしょうか?そして、
生き物たちのポテンシャルを借りると、どんな森が育つの
でしょうか。表土は、どのくらいの厚さがあるのでしょうか。
これらの難問については、今年後半、さらなる調査を重ねて
いく見通しです。

「森と共生する」をテーマとするならば、やはり森という
巨大な生命体のチカラを借りるのがいちばん。そして、この
森にさまざまな人が関わることで、もっともっと、森の
ポテンシャルが広がっていくのでは――。

調査データからは、「思いがけないワクワク」という、
とても大切なオマケが得られたのでした。私たち森の
番人は、今後もいのちに耳を澄ませながら森を歩き、
汗をかきかき、生物調査を続けていきます。



恵那銀の森は、人と森が共生できる社会を目指し、人と森をつなぐ
場所づくりのひとつとして、閉鎖されたゴルフ場を人が集える場所に
していく「森づくり事業」を進めています。 いつの日が子どもの笑顔が
あふれ、人々が森の癒しを感じてもらえる森ができる日まで。
私たちの取り組みは続いていきます。
http://ginnomori.info/shisetsu/ginnomori_vision.html

-インフォメーション, 森づくり活動, 銀の森キャンパス

執筆者:

関連記事

no image

女城主をめぐって

来年より始まる大河ドラマ「おんな城主『直虎』」。大河の舞台は静岡県浜松市ですが実は、恵那市岩村町にある「岩村城」も「おつや」という女城主が善政を敷き、領民を守っていたという逸話があります。大河ドラマが …

地中の王者「モグラ」との共存を考える

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。2020年には、創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想いを叶えるべく、ゴルフ場跡地を買い取り、新おせち工場を建設しつつ、森づくり事業を …

no image

ソメイヨシノの苗木の寄贈式典に行ってきました。

こんにちは 恵那 銀の森です今日は暑いくらいの良いお天気でしたね(^^)今日朝早くに銀の森を出て、長野県に在る蓼科山 聖光寺へ行ってきました!聖光寺には「五節會」や「美栗舎」の店舗の名前を書いて下さっ …

no image

フランスからの研修生、初めての浴衣♪

こんにちは 恵那 銀の森です現在、園内カリテレモンのレモンさんの住んでいるフランスから研修生が2人みえています。カリテレモンで接客等、日々研修に励んでおります。そして日本の文化もすこしづつ知ってもらい …

どんぐり苗木植え[2021年6月]

2018年から行なってきた幼保育園との「ドングリ拾い」子どもたちが植え付け、芽吹いたドングリの苗木は、これまでゆっくりと園内で育んできました。▼過去のどんぐり拾いについてはこちら│[2018年10月① …

アーカイブ