恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション

出汁レシピの入賞作品が決まりました!

投稿日:2013年1月23日 更新日:

こんにちは 恵那 銀の森です
竈出汁、野菜出汁を使った「投稿レシピ大募集」の第2回目を12月末日で締め切らせていただきました。
そして、お客様から頂きましたレシピをもとに実際に作り、審査し入賞作品が決定いたしました!!
まず始めに「社長賞」です!
ペンネーム:きなこもち さん
料理名:優しい味で体にも優しい 野菜たっぷりカレー
作り方:たまねぎ、人参、じゃがいも、トマト、ピーマン、つな缶、ニンニク、しょうが
    
    野菜出汁、市販のカレールーを使います。
    ①鍋にみじん切りにしたニンニクとしょうがを入れじっくり炒めます。
    
    ②ピーマン以外の野菜を適当な大きさに切り、水と野菜出汁を入れて煮込みます。
    
    ③最後につな缶とピーマンを入れてさっと火を通して出来上がり。
ポイント:良く作るカレーにツナ缶とピーマンを入れた、我が家流カレー。
※イメージ写真です
DSC_1112.jpg
次に「アイデア賞」の御紹介!
ペンネーム:たつ君ママ さん
料理名:息子の愛する茶碗蒸し(離乳食OK)
作り方:野菜出汁2袋、水500cc、卵1個をつかいます。
    ①野菜出汁の濃い出汁を作り、粗熱をとります。
    ②卵をほぐし、①と合わせます。
    ③出がらしを器に入れ、②を器に入れます。
    ④ふんわりラップをかけ、レンジ200Wで2分加熱します。
     (汁に濁りがなくなれば完成)
ポイント:茶碗蒸しが大好きな9カ月の息子さんに栄養のある茶碗蒸しをと考えたレシピだそうです!
※イメージ写真です。(彩りにしめじ、ミズナ、柚子皮をのせましたがお好みの具を入れても美味しい!)
DSC_1103.jpg
最後に「ユニーク賞」です
ペンネーム:7mau2 さん
料理名:野菜味の優しい豚汁
作り方:大根、人参、蒟蒻、ねぎなどのお好みの野菜(合わせて150g)、野菜出汁、角切り豚味噌
    ①野菜は一口大にカットし、火の通りにくいものから順に入れその都度加熱します。
    ②水400mlと野菜出汁1袋を火にかけて煮だします。
    ③煮だした出汁に具を入れ、角切り豚味噌大さじ1を溶いて出来上がりです。
ポイント:野菜の旨みと、豚肉の甘みが良く合うこの組み合わせがおすすめです!
※イメージ写真です。
DSC_1107.jpg
今回は以上3つの作品が選ばれました(^^)
他にも、たくさんのご応募がありました!!
御応募下さった皆様おりがとうございました!
入賞しました作品を教えて下さった方にはプレゼントの方を順番にお送りいたしますので、
もうしばらく、お待ちください。
また、次回4月の締切りまで期間がありますので、ぜひおすすめレシピおしえてください!!

-インフォメーション

執筆者:

関連記事

柚子の季節です。

そろそろ冬の気配が感じられる立冬の時期。出勤するとデスクの上に柚子がポンとひとつ置いてありました。銀の森のスタッフさんのおうちで実った柚子のおすそわけです^_^ 柚子の季節がやってきました。お鍋に湯豆 …

no image

伊勢神宮外宮に奉納いたしました!

こんにちは 恵那 銀の森です今日は綺麗な青空で気持ちの良い一日ですね(^^)少し前にご紹介しました、4月20日、21日と伊勢神宮外宮奉納に行ってきました!奉納の儀式は朝7時に行われるので、20日は朝3 …

no image

節分クラフト教室始まりました♪

節分のクラフト教室が今日からスタート♪何組かのお客様に体験していただきました。羊毛フェルトを使ったオリジナルの鬼の壁掛け。思い思いにフェルトをつけて、個性のある鬼たちができあがりましたよ~(^^)真っ …

豊年祭がスタート!

今日からスタートした「豊年祭」。時折、雪がちらつく中年末最後のお祭りが始まりました!皆さまのお目当ては、やっぱり豊年祭だけの「冷凍おせち食材」 10:00のスタートとともにたくさんの方にお越しいただき …

実りの季節に膨らむ、森づくりの夢

おせちメーカーとして約半世紀の歴史を刻む、恵那銀の森。 2020年には、創業者・渡邉大作の夢「森と共生したい」という強い想い を叶えるべく、ゴルフ場跡地を買い取って新おせち工場を建設しつつ、 森づくり …

アーカイブ

S