恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

徒然日記

はちみつの収穫におじゃましました♪

投稿日:2013年6月7日 更新日:

銀の森のマルシェとショップで今月から販売をはじめた
地蜜100%の純粋蜂蜜♪
このはちみつを作っている(正確に言えば集めている?)土屋さんの養蜂場におじゃましました♪
ずっと楽しみにしていた、はちみつ採りの見学♪
銀の森から車を走らせること30分くらい。
山沿いの養蜂場に到着!!
DSC07951.jpg
土屋さんは100箱の巣箱を管理していて、
今日訪れた場所には20箱ぐらいの巣箱が並んでいました。
さっそく巣の中を見せてもらうと
DSC07939.jpg
いっぱいのミツバチ達!!
一箱の素の中に約4万匹がいるとのこと。
DSC07930.jpg
思ったよりもちいさなミツバチ。
毎日、2㎞ほどのエリアを飛び回って花の蜜を集めてくるミツバチたちの寿命は
30日と短い。
一匹のミツバチが生涯で集める蜜の量はスプーン一杯程度だとか。
一匹一匹の小さな努力が4万匹分余って、
巣箱いっぱいの蜂蜜が採れる。
ミツバチってすごい!!
DSC07919.jpg
巣箱の中には、蜂蜜がいっぱい。
DSC07917.jpg
一枚の巣枠にたっぷりと蜂蜜が詰まっています♪
蜂蜜を遠心分離器で落とした後と前の巣枠を持たせてもらったら
その重さの違いにびっくり!!
いっぱい蜂蜜が詰まっていたことがわかります。
この時期に収穫される蜂蜜はアカシヤの花の蜜が多いので
5月の物に比べて少し色が赤っぽく濃い色をしています。
とれたての蜂蜜を分けてもらいました♪
DSC07946.jpg
味も濃厚なのに後味さっぱりな純粋はちみつ♪
自然の恵みをわけてもらっているのを実感させてもらいました。
DSC07976.jpg
こんなに美味しいものに出会えたことを、
毎日、コツコツ花の蜜を集めるミツバチたち。
そして、そのミツバチが集めた蜂蜜を手作業であつめて、
一つ一つ丁寧に瓶詰作業をご夫婦でされている土屋さんに
感謝感謝です♪
地蜜100%の純粋はちみつはマルシャと銀の森ショップで販売中です。
また森の食卓レストランでもビュッフェの中でお召し上がりいただけます。
この初夏に採れただけしか販売できない純粋蜂蜜。
ぜひ、味わってみてくださいねっ♪

-徒然日記

執筆者:

関連記事

no image

冬の木々

今日は晴れたり曇ったりと恵那を照らすお陽さまはきまぐれの様子。そんななか園内を散策していると赤い枝がひときわ目立つ気になる木を発見しました。枝の先が鮮やかな赤色の木。珊瑚角という紅葉だそうです。名前を …

no image

紅葉のシーズンです♪

今年は夏が長く、一気に冷え込むような気候でしたね。木々も急激な気温の変化にびっくりしていたようですが、きれいな秋色に大変身しました(^^)園内のもみじは淡い緑色から黄色や赤の鮮やかな色へ♪散ったもみじ …

「クレマチス」の原種を見つけました♪

連休も終わり、さわやかな気候が続く恵那峡です♪ そんななか…出勤中に、「カザグルマ」の花を見かけました。 むむ?どこかで見かけたような、、、と思ったアナタは、 かなりコアな銀の森ファン(!!)といえる …

no image

ピザパーティー♪

銀の森で、スタッフさんを招いてのピザパーティーが行われました♪新作ピザのお披露目をかねてのピザパーティー♪3回にわけて、銀の森スタッフ全員にピザを楽しんでもらいます♪新作のピザを食べながら、みんなでワ …

no image

わくわくする一瞬

新しい商品やメニューを作っていてフライパンの蓋をあける時オーブンの扉を開く時ケーキを焼き型からはずす時どんな一流の料理人もパティシエもドキドキとわくわくという想いを秘めている。その瞬間に立ち会うとそう …

アーカイブ