恵那 銀の森 公式ブログ

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。

インフォメーション 徒然日記 森づくり活動

どんぐり、発芽♪

投稿日:

4月に入り、だんだんと春めく恵那峡♪

今年の冬はとってもとっても寒くて、何度もポットがカチカチに凍りついていましたが…

無事、どんぐりたちに春がやってきたようです!

どんぐりって、なんで凍って壊れてしまわないんだろう?

それとも、ギリギリのラインをなんとか乗り越えたのか…。

種の「休眠」って、本当に不思議なものですね~。

おっと、こちらはどさくさにまぎれて、モミジがこんにちは。

野生版”どんぐりのせっくらべ”といったところでしょうか。

モミジって、双葉が出たあとに手のひら型の葉っぱが出るんですね~。

初めて知りました…(汗)

さて、こちらはもっと早くに目覚めていた、どんぐりの若木たち。

3月後半、少し温かな日が続いたと思ったら、急に冬芽がほどけて、

やわらかい葉っぱがポン!と飛び出てきました。一番手は、クヌギです。

二番手は、コナラ。

こちらは銀色の綿毛に包まれた、ジュエリーのような葉っぱをそっと開きます。

この「毛」は、若い葉を昆虫の食害から守る役目があるのだそう。

葉が大きくなるにつれてこの毛は抜けてしまいますから、この

“ゴージャスふわふわコナラ”を見ることができるのは、今の時期だけ!

昨年、銀の森エントランスにやってきたばかりの「マテバシイ」は、まだお休み中(GGG…)

若葉が出るのは、ゴールデンウイークごろでしょうか。

シンボルツリーの芽吹きは、待ち遠しいかぎり。

銀の森の園内、笠置山が見わたせる散策路では、コバノミツバツツジが満開です♪

ときおり、ギフチョウも舞っています。十分な感染症対策のうえ、

ぜひぜひおさんぽにお越しください。

-インフォメーション, 徒然日記, 森づくり活動

執筆者:

関連記事

no image

スイーツファクトリーいっぱいに苺の香り♪

スイーツファクトリーに春に収穫された苺が入荷されました♪銀の森で大人気の苺ジャムに使われる苺シロップ。一年分のシロップの仕込みはこの時期に一気にまとめて行います。愛知県産の紅ほっぺが7,500パック。 …

豊年祭がスタート!

今日からスタートした「豊年祭」。時折、雪がちらつく中年末最後のお祭りが始まりました!皆さまのお目当ては、やっぱり豊年祭だけの「冷凍おせち食材」 10:00のスタートとともにたくさんの方にお越しいただき …

どんぐり拾い[2018年10月②]

人と自然が共有できる森に再生する「森づくり活動」 第二回の活動が本日行われました。 すっかり秋色になった、この場所で活動に参加してくれたのは 中津川市内のこども園の年長さん22人。 森づくり活動の1ス …

no image

中山道美術館に行ってきました

恵那駅から徒歩3分の所に位置する「中山道美術館」。歌川広重の芸術品が数多く展示される美術館です。文化作品を多くの方に体感してもらえるようにと銀の森を含む恵那・中津川の企業がスポンサーとなり、なんと、、 …

no image

料理は体力仕事?

小さいころは、料理は女の人の仕事だと思っていました。幼いながらに、男の人は料理ができないというよりは、男の人は料理をしないのだと。大人になるにつれ、レストランやテレビでみかける「料理人」と呼ばれる人た …

アーカイブ